ffa logo2
2025年度 第58回藤沢市少年⚽リーグ 試合(前期)

6/14 3年生、4年生、6年生の4会場の熱気!
 
関東地方も梅雨入りした模様?だそうで、暖かくて空気が少し湿っぽい。お天気は何とかもって、今日のリーグ戦も順調に行えました。
 今日は学年の異なる4会場にお邪魔しました。
 どの会場の応援も、盛り上がっていました!(^^)! 沢山の声援を受けて選手たちも嬉しそうでした(^▽^)/
20250614zengyo1dsc0987320250614zengyou2dsc0988020250614taki1dsc0988220250614takisyou2dsc0988520250614ookosi61dsc0986620250614ookosi62dsc09867 20250614akisyou41dsc09890  20250614akisyou42dsc09891  20250614akisyou43dsc0988920250614akisyou44dsc09895
 (6/16加筆) ボールを受ける練習に何が+できるのか? 受ける前に周りを見る・走り出しを強くする・相手を背にしてボールを受ける・・・等々、場面設定を替える、工夫する。練習は同じでも、内容には大きな違いが生まれるのでは?ないでしょうか?
 時の過ごし方を工夫することは大変ですが、できないことではないと思います。

 手で持つように⚽を扱えたなら・・・、試合でもっといろいろなことが出来るよね?そのためには、⚽ボールと友だち?になること。相手の気持ちが分かれば、こちらの気持ちも通じる。そのための手立てが・・・○○

6/7 2年生以下・・・応援団は、元気印(^▽^)/
 今回は『2年生以下の部』の4会場を廻りました。でも、1会場は少年野球が練習をしていたので、他会場で大会は行ったようです。
 午前中は『藤沢選抜U11』の練習があったので、会場に入るなりこの3か年の違い(体の成長、ボールを扱うテクニック、試合の展開の読み方・・・サッカーの感性)、成長ぶりに『感無量』でした。
 3会場で試合をみせてもらいました。
 ・ドリブルが好きで上手(私の感想では)。隣で味方がパスを要求していても、敢えて相手が沢山いる海に恐れることなく切り込んでいく勇敢な戦い方
 ・利き足で蹴りたいのだけれども、中々上手くボールをコントロールできない。何とか利き足で蹴ろうと体の向きを調整・・・でも無理な時は仕方がないので、反対の足でも蹴ってみる(チャレンジ!)
20250607tujidou31dsc0982920250607tujidou32dsc0983320250607tujidou33dsc0983520250607koyo33dsc0984020250607koyo32dsc09839
20250607kouyo31dsc0983820250607hontyo34dsc0986020250607hontyo33dsc0984820250607hontyo32dsc0985920250607hontyo31dsc09847
 見どころは満載!とっても楽しかったです(^▽^)/応援するパパやママの掛け声が、本当に微笑ましい! 
 ・もう、試合は始まっているよ~っ!  ・○○ちゃ~ん!がんばれ~! ・いけ 行け~! 対戦相手のお母さんの叱咤激励に、思わず笑顔になっているママたち。パパたちも、負けじと声援を送っていました。選手たちの1プレーに、一喜一憂!
 ピンチやチャンスに「ボール!遠くに蹴っちゃえ~!ナイス!プレー!」「いいよ、まだまだ大丈夫!」「シュート・・・!おっしい~!」「キーパー!ナイスキャッチ!」
 選手たちも、声援に元気をもらって、一生懸命に⚽を追っかけていました。
 元気を、会場の周りにも振りまいている?!2年生以下の会場でした!

5/31 秋葉台球技場 6年生Bブロック
 午前中は小雨の予報だったのに・・・。試合が始まる頃には予報通り雨足が弱まり2時間前の湖?状態はまるで嘘のよう・・・。
 リーグ戦第1節の実施判断を、ギリギリまで待っての会場での判断!とっても疲れましたよね~<(_ _)>
 試合の合間にSさんと話したのですが・・・、とっても悩んだとのこと!
 でも、
 1.藤沢選抜が練習を午前中にしていること。 
 2.同じブロックの仲間の後押し・・・が、あった!
 との話でした。判断が難しかったですよね!(^^)! でも、今回は、『結果良ければすべて良し!』でした。でも、その反対も・・・あります。
 その時には、恐れずに試合を中止!する決断も必要ですね。
 色々ありがとうございました<m(__)m>
2025053161dsc097682025053162dsc097702025053163dsc097712025053164dsc097762025053165dsc097772025053166dsc097802025053167dsc097832025053168dsc09785

5/28 5カテゴリー・121チームが22会場に分かれて

 周りの木々の柔らかい葉が目立つ季節になりました!(^^)! 
 進級して2か月が経ちますが、みなさん!もう慣れましたか?
 4月の大会が終わり、5月の連休も過ぎて、
 いよいよみんなが大好きな⚽でも、新しい大会『リーグ戦』が始まります。毎日練習してきたことを、この大会で試してみてください。

 5月にも暑い日はありましたが、6月はもっと暑くなり、梅雨にも入ります。しかも、本格的な暑さは6月の後半から7月にかけて始まります。
 みなさん!シッカリ食べること、よ~く考えること、十分に眠ること・・・自分の体の管理は、自分でも気を付けてくださいネ!
 練習中にも気を付けてください。
1.時々の水分補給。必ずとってください。
2.練習の途中での休憩も、大切です。息が上がったらゆったりとした動きで、呼吸を整える。
3.そうして、練習はのびのびと楽しく。周りの仲間と声を掛け合いながらのアイコンタクトも、試合では生きてきます。
 リーグ戦の会場で、みなさんに会うのが楽しみです(^▽^)/